最近、住まいの掃除などに重宝するものとして「重曹」が大変人気ですが、あなたのご家庭では、なにかに重曹をお使いでしょうか。
この重曹が、湿気取りにも抜群の威力を発揮するのです。
お部屋に合わせて、お好きな入れ物に入れて、片隅に置いておくだけです。
湿気が多いお部屋ほど、量は多い方が良いですし、あちらこちらに置くことにもなりますが、入れ物を工夫すれば、インテリアとしても全く不自然ではないでしょう。
口が広く開いている入れ物のほうが、より湿気を吸収しやすいですから、狭いものよりは広く開いた入れ物を用意しましょう。
たくさん使用して湿気取りの役目を果たし、固くなったあとであっても、今度は掃除にも使用できるのですから、本当に重曹はさまざまな用途に使えて便利です。
また、重曹を湿気取りに使用することのメリットとして、お好きな香りが付けられるということも挙げられます。
重曹に、アロマオイルなどを染み込ませる方法です。
そうすることによって、お部屋が非常に良い香りになりますし、アロマオイルの種類によりましては、抗菌作用があるものや、カビ対策に効果的なものなど、いろいろありますので、そういったアロマオイルの効果は湿気のあるお部屋にも大変有効ですよね。
そのような効果も考えつつ、香りも重視しながら選ぶのは楽しいと思います。
香りは、いつまでも長続きするわけではありませんが、最初の香りがすっかり消えてしまったら、今度はまた別のアロマオイルを染み込ませるなどして、気分によっていつも良い香りを楽しむことが出来ます。
湿気取りに重曹を使用する方法、あなたも是非お試しになってみてください。
関連記事
何かの粗品などで貰ったことがあるかたもいらっしゃると思いますが「湿気トリのたまご」という、可愛らしい名前の湿気取りがあります。「湿気取り」と「トリのたまご」を合 ...
2019/04/30
直接的に湿気を取るグッズではありませんが、湿気の防止という意味で、今回の商品もご紹介しておきましょう。「結露防止スプレー」です。結露は、そもそもお部屋の湿気が高 ...
2019/04/30
お部屋の湿気で困っていませんか。通常、一軒家であればもちろんのこと、マンションであっても部屋数が多ければ、最低一部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。い ...
2019/04/30
どなたでもご存じの有名メーカーからも、抜群の湿気取りグッズが販売されていますよ。パナソニックから発売されている「シッケネーゼ」がそれです。名前からしても湿気取り ...
2019/04/30
トラックバック
トラックバックURL