お部屋の湿気取りには、わざわざ市販のものを購入しなくても、現在、家にあるもので代用できるものがいろいろとあります。
たとえば「塩」もそのひとつです。
盛り塩というのは、よく目にしたり聴いたりすると思いますが、それとは違った意味で塩をお好きな入れ物に多めに入れて、お部屋のあちらこちらに置いておけば、とても良い湿気取りになります。
普通にお皿などに入れて置いておくだけでも湿気取りにはなりますが、漏斗などを使い、市販の湿気取りのような構造にして塩を設置しておけば、下の部分にちゃんと水が溜まるほど湿気が取れますよ。
これは、簡単に作れますから、かなりおすすめの方法です。
塩は、何でも大丈夫ですが、粗塩がおすすめです。
塩は、昔から邪悪なものを寄せ付けないなどのイメージがありますので、その真偽は別といたしましても、なんとなく清浄な気分にもなりますので、一度お試しになってみてください。
お部屋の湿気取りに使用するのでしたら、かなりの量が必要となりますが、塩はそれほど高価なものではありませんので、惜しみなく使用できると思います。
塩で湿気取りが出来るのであれば、砂糖で取る方法でも良いのではないかと思うかたもいらっしゃることと思います。
もちろん、砂糖でも湿気を取ることは可能です。
ですが、砂糖は少し考えればお分かりかと思いますが、虫害が発生する危険性がありますので避けた方が無難でしょう。
普通に保存をしていてすぐに湿気てしまう食品類は、その湿気やすい性質を利用して湿気取りにすることも可能ではありますが、食品類は同じように虫害が発生しやすいですから、やめておいてください。
関連記事
何かの粗品などで貰ったことがあるかたもいらっしゃると思いますが「湿気トリのたまご」という、可愛らしい名前の湿気取りがあります。「湿気取り」と「トリのたまご」を合 ...
2019/04/30
直接的に湿気を取るグッズではありませんが、湿気の防止という意味で、今回の商品もご紹介しておきましょう。「結露防止スプレー」です。結露は、そもそもお部屋の湿気が高 ...
2019/04/30
お部屋の湿気で困っていませんか。通常、一軒家であればもちろんのこと、マンションであっても部屋数が多ければ、最低一部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。い ...
2019/04/30
どなたでもご存じの有名メーカーからも、抜群の湿気取りグッズが販売されていますよ。パナソニックから発売されている「シッケネーゼ」がそれです。名前からしても湿気取り ...
2019/04/30
トラックバック
トラックバックURL