レンガ作りのおうちは見た目も素敵ですが、家の湿気を取ってくれるという機能もあるので、レンガは昔から重宝されていたのでしょう。
素焼きの鉢は、室内に置いても素敵ですから、観葉植物などを入れて飾っても効果的ですね。
その中にさらに、新聞紙を入れて湿気の吸収力をアップさせておきましょう。
素焼きの鉢自体が、湿気を取ってくれる効果があるので、そこへさらに炭を入れておいてもよいでしょう。
ダブルの効果で部屋の湿気取りになりますし、お部屋の嫌な臭いも吸収してくれるでしょう。
なるべくお金をかけたくない場合、素焼きの鉢でも安いものでは100円ショップで購入できるでしょう。
インテリアにしたい大きめの目の鉢がよいという方は、ホームセンターに売っていますので、チェックしてみてくださいね。
また、レンガもひとつ100円以下で購入できますから、ホームセンターでお部屋や玄関に合うレンガを探してみてもよいでしょう。
市販の除湿剤などは、一個の値段はそれほど高くありませんが、使い終わったら破棄するものです。
すべての部屋や、戸棚、押入れなど、家中の湿気対策をするとなると、除湿剤が何個あっても足りませんし、年間で費用がかなりかかります。
レンガや鉢、また、炭などは繰り返し使えるものですから、経済的ですし、新聞も捨てるものですからエコですよね。
このようにお金をかけなくても、部屋の湿気取り対策はできるものですから、身の回りにあるものを上手に使ってみてくださいね。
関連記事
部屋の湿気取り対策に除湿機を使っている方も多いと思いますし、梅雨に備えてこれから除湿機を買う方もいらっしゃるでしょう。除湿機を選ぶ際には、どれくらい除湿できるの ...
2019/05/30
除湿機は水分を吸収するパワーが大きくなればなるほど、その形も大きくなり、当然、機械は重くなります。ですから、パワーの大きい除湿機を買うと、移動が面倒になることは ...
2019/05/30
梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。日本に住んでいる限り、毎年、梅雨はイヤでもやってきますから、部屋の湿気取り対策は必要です。もちろん、梅雨の時期 ...
2019/05/30
一年中、部屋の湿気取り対策として使いたい方には、ハイブリットシステムの除湿機が良いでしょう。室温に関係なく、湿気を除去してくれますし、花粉対策にもなる除湿機があ ...
2019/05/30
トラックバック
トラックバックURL