カビ取りは湿気除去が重要です。
カビ取りの基本について紹介しましょう。
まず、カビが発生する原因を考えてみましょう。
湿気と埃などの汚れと気温30度の条件がそろうとカビが発生します。
乾燥の対策である加湿器の使用によって冬場でもカビが発生することがあります。
エアコンをしばらく使用していないとカビの臭いがすることがあります。
エアコンの中にカビが発生しているのです。
エアコンを使い始める前にカビ取りをおすすめします。
カビの発生によりアレルギーやアトピーなど病気を誘発することもあります。
特に小さなお子さんや高齢者は中飛が必要でしょう。
カビが発生しやすい場所は決まっています。
台所、風呂場、洗面所などの水周り、窓ガラスのゴム部分、エアコン内部、押し入れの中、家具の裏側、絨毯を敷いた部屋などです。
カビ対策は湿気除去が基本です。
風呂場をバスタオルで毎日拭いている人もいます。
ただ、湿気除去は毎日のことです。
永久に終わりません。
そこで木炭や除湿剤など置いておけばいいだけのアイテムの利用がいいでしょう。
押し入れなどでは防湿シートを下に敷いておくと大きな効果が期待できます。
カビキラーなどの洗剤を使用してカビを除去することもできます。
注意しなければならないのは酸性洗剤を混ぜないことです。
有毒な塩素ガスが発生してしまいます。
アルコールや薄めた酢で拭くのもいいでしょう。
カビに塗ってからしばらく時間をおきます。
その後刷毛でしっかりとこすりましょう。
カビを取り除いた後は、しっかり乾燥させてください。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL