布団の湿気は気になりますね。
カビやダニの原因となります。
気持ちの良い睡眠を確保するためには布団の湿気除去を考えてください。
畳ではなくフローリングに布団を敷いている場合は、布団の下がしっとりとしていることがありませんか。
布団の暖かさとフローリングの冷たさで湿気が溜まりやすくなるのです。
布団の下に断熱シートを敷くといいでしょう。
ホームセンターなどで販売されています。
毎日布団を上げて、シートを干しておきましょう。
もちろん、天気のいい日は布団を外に干してください。
ただ、梅雨の時期は外に干すことができませんから、布団乾燥機の使用をおすすめします。
布団は人の体から出る水分を吸収します。
湿気が入ることは避けられないのです。
夜の間に吸った湿気をどうやって除去するかが重要な対策となります。
布団の下に断熱シートや新聞紙、ござを敷くこともいいでしょう。
新聞の場合は毎回使用するたびに捨てなければなりませんから、それが面倒なら断熱シートかござですね。
バスタオルもいいですね。
布団と床の間に熱を通さないものを挟むこといいのです。
その点ベッドは床との間に空間がありますから、湿気は入り込みにくいでしょう。
梅雨の時期と夏だけではありません。
冬でも布団が湿っぽくなることが少なくありません。
床の冷たさで結露しているのです。
湿気を除去することは確実にできるわけではありませんが、こまめに対策をすることが肝心です。
布団の材質を選ぶことも大切です。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL