世の中にはさまざまな湿気取りの方法がありますが、それらをいくつか試してみてもあまり効果が感じられない、そのようなケースもあると思います。
そうしたなら、いよいよ除湿機の出番だとお考えになってもよろしいのですが、その前に、一度床下にも注意を向けてみましょう。
床下に湿気が充満していて、それがお部屋に大きく影響するケースは決して少なくありません。
床下であれば、お部屋に大量に置いておくと見苦しいもの、例えば木炭などでも、大量に敷き詰めておくことができます。
また、小さな孔がたくさん開いた「ゼオライト」という石なども、床下ならいっぱいに敷き詰めることが可能です。
これらは、ともに充分な湿気取りをしてくれるものですから、試してみる価値は充分にあります。
床下の通気口が、なにかで塞がっていて、空気の出入りが無い状態になっていませんか。
そのようなことが原因となっているのでしたら、ふさいでいるものを取り除いて様子を伺い、それでも変化がなければ、床下換気扇を設置してみることも必要でしょう。
換気扇を付けるのでしたら、他に土を覆う防水シートも敷いた方が良いですね。
プロにお願いすることで、なにが湿気の原因になっているのかを突き止めることは出来ますが、このような工事の場合、悪質な業者が後を絶ちません。
要らないものを、むりやり取り付けたり、しなくても良い工事をするなどして、大金を貰っていく業者です。
信頼のおける友人や知人の紹介でもないかぎりは、簡単に信用すべきではありません。
もしくは、複数の業者に見てもらって、どこの意見も同じであったらそれは信用できるかもしれません。
そのように、注意を払ってください。
あとは、自分でいろいろやってみるしか方法はありません。
床下換気扇や、ゼオライト、木炭、その他、床下の湿気に有効と思われるものは、ホームセンターに行けば一通りそろっています。
床下の湿気がなくなれば、お部屋はかなり快適になるはずです。
関連記事
お部屋の中でも、大きな部分を占める布団。この布団が湿気ていれば、お部屋も湿気が多く感じますし、またお部屋が湿気ていると、当然、布団は湿気ます。つまり、お部屋の除 ...
2019/04/30
何かの粗品などで貰ったことがあるかたもいらっしゃると思いますが「湿気トリのたまご」という、可愛らしい名前の湿気取りがあります。「湿気取り」と「トリのたまご」を合 ...
2019/04/30
お部屋の湿気で困っていませんか。通常、一軒家であればもちろんのこと、マンションであっても部屋数が多ければ、最低一部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。い ...
2019/04/30
直接的に湿気を取るグッズではありませんが、湿気の防止という意味で、今回の商品もご紹介しておきましょう。「結露防止スプレー」です。結露は、そもそもお部屋の湿気が高 ...
2019/04/30
トラックバック
トラックバックURL