湿気があると嫌だなと思うのは誰でも同じですが、気分的なことよりも実害について考えてみましょう。
湿気が多いとカビが発生します。
壁や床、衣類、布団などいろいろなところにカビが発生します。
発生したカビを取り除くことは容易ではありません。
したがって除去よりもカビが活性しない対策を打っておくことが大切です。
お風呂の壁などは漂白剤などを利用して束子でごしごしとやればいいでしょう。
ただ、カビが発生しないようにするにはどうすればいいのでしょうか。
家中に湿気対策をすることは無理です。
したがって、湿気がこもりやすくカビが発生しそうなところだけを重点的に対策するのです。
水周りは一年中湿気があります。
こまめな対策が必要でしょう。
押し入れの中などは木炭や除湿剤を置いておくだけでかなりの効果が期待できます。
除湿剤は水分が溜まったかどうかを定期的にチェックすることです。
できるだけお金をかけずに湿気除去をしたいと思っているかもしれませんが、便利なアイテムを購入することで、簡単で効果的な対策が可能です。
家をカビから守るために必要なお金だと考えてください。
湿気が問題になるのではなくカビの発生が問題だと言うことを理解しましょう。
ところであなたの家は大丈夫ですか。
時々チェックしておくことをおすすめします。
知らない間にたくさんのカビが生えているのです。
日頃は目につかない部分のチェックをしましょう。
押し入れの奥、タンスの後ろなど、いかにも湿気が溜まりそうです。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL