お部屋の中でも、大きな部分を占める布団。
この布団が湿気ていれば、お部屋も湿気が多く感じますし、またお部屋が湿気ていると、当然、布団は湿気ます。
つまり、お部屋の除湿と同時に、布団の湿気取りをすることもとても重要なことなのです。
いえ、出来れば布団の湿気取りというよりも、湿気の予防ができれば、さらに良いですね。
それが出来ればお部屋の湿気も、軽減されるからです。
そのために用いると良いのが「すのこ」です。
すのこを押し入れの中に置いて、その上に布団をしまうというのは、昔からよく言われる湿気防止の収納方法ですが、もちろんこれはやったほうが良いです。
押し入れの奥にもすのこを立てかけておけば、空気の通り道ができて、それまでの湿気を感じなくなるくらいです。
湿気が充満してから湿気取りを使用するよりも、一度乾燥させたら、その後は予防第一と考えてください。
そして、それだけでなくおすすめなのが、布団を敷くときにも、すのこの上に敷くという方法です。
布団の大きさくらいで、折りたためるようになったすのこが家具店やホームセンターなどに売っていますので、それを使用するととても簡単でラクなのですが、普通のすのこをジョイントさせて自分で作ることも可能です。
そのような作業が苦手なかたは、市販の布団用のすのこを買った方が良いです。
万一にでも、ケガをしてはいけませんからね。
市販のものは、それほど高いものではありません。
ベッドが良いかたはすのこベッドというものもありますよ。
一回購入すれば、ずっと使うことができますので、決して損な買い物にはならないでしょう。
それよりも、実際に使ってみれば、布団の数だけ欲しくなるかもしれませんよ。
布団の下の風通しがよくなって、睡眠も快適になること間違いなしです。
関連記事
何かの粗品などで貰ったことがあるかたもいらっしゃると思いますが「湿気トリのたまご」という、可愛らしい名前の湿気取りがあります。「湿気取り」と「トリのたまご」を合 ...
2019/04/30
直接的に湿気を取るグッズではありませんが、湿気の防止という意味で、今回の商品もご紹介しておきましょう。「結露防止スプレー」です。結露は、そもそもお部屋の湿気が高 ...
2019/04/30
お部屋の湿気で困っていませんか。通常、一軒家であればもちろんのこと、マンションであっても部屋数が多ければ、最低一部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。い ...
2019/04/30
どなたでもご存じの有名メーカーからも、抜群の湿気取りグッズが販売されていますよ。パナソニックから発売されている「シッケネーゼ」がそれです。名前からしても湿気取り ...
2019/04/30
トラックバック
トラックバックURL