「サーキュレータ」という商品がありますが、ご存じですか。
これを湿気取りに使用する方法があります。
見た目は扇風機にとてもよく似ている商品ですが、扇風機と違って、その風力が格段に強いです。
ちょっと暑い日に、扇風機代わりにしようなどと思えないほど強い風です。
そもそも、扇風機とは使い道が異なっていますので、作りが違っています。
サーキュレータの風というのは、真っ直ぐに吹き付ける感じです。
では、これは一体なんのために存在するのかと申しますと、お部屋の空気に一定の流れを作り、お部屋全体に循環させて、どこにいても温度が一定になるようにするためのものなのです。
例えば暖房などの場合、暖かい空気は上に行くので、足元が寒いとかよく聞きませんか。
広いお部屋でも、暖房や冷房のムラが無いように空気循環させるのです。
このサーキュレータがなぜ、湿気取りの役割をするのかと申しますと、もうお分かりですね。
サーキュレータを回しておけば、お部屋のどこにも湿気が籠ることがないわけです。
熱や冷気を発するわけではありませんから、電気代もそれほど高くはなりません。
さらに、部屋干ししてある洗濯物の乾きが、非常に早くなります。
と、いうことは、洗濯物が早く乾くメリットとともに、お部屋の湿気の原因をも、早く取り除くことができるということでもあります。
そして、もともとジメッとしていた空気を循環させますので、常に爽やかな感じがします。
扇風機では、一番強い設定にしても残念ながらここまでのパワーは出てくれません。
冷暖房効率も良くしてくれて、湿気取りにもなるサーキュレータ。
こんな方法があることも覚えておいてください。
関連記事
お部屋の中でも、大きな部分を占める布団。この布団が湿気ていれば、お部屋も湿気が多く感じますし、またお部屋が湿気ていると、当然、布団は湿気ます。つまり、お部屋の除 ...
2019/04/30
何かの粗品などで貰ったことがあるかたもいらっしゃると思いますが「湿気トリのたまご」という、可愛らしい名前の湿気取りがあります。「湿気取り」と「トリのたまご」を合 ...
2019/04/30
お部屋の湿気で困っていませんか。通常、一軒家であればもちろんのこと、マンションであっても部屋数が多ければ、最低一部屋は湿気の強いお部屋というのがあるはずです。い ...
2019/04/30
直接的に湿気を取るグッズではありませんが、湿気の防止という意味で、今回の商品もご紹介しておきましょう。「結露防止スプレー」です。結露は、そもそもお部屋の湿気が高 ...
2019/04/30
トラックバック
トラックバックURL