梅雨時期の湿気には誰でも参ってしまいます。
そこで効果的な湿気除去を探しているのです。
家電製品で湿気除去対策をすることは可能ですが、できるだけ電気を使わずに済ませたいと思う人が多いでしょう。
湿気除去のポイントを考えてみましょう。
晴れた日は喚起することが原則です。
もちろん、梅雨時は晴れた日などごくわずかです。
ただ、つかの間の晴れ間も有効に使いましょう。
それから、重曹は湿気やにおいを吸着してくれます。
安価な除湿剤として使用しましょう。
空きビンに重曹を入れて、湿気の多い部屋に置いておくだけです。
アロマ精油を混ぜるとアロマ除湿剤のできあがりです。
水分を吸った後はごみとして捨てるだけです。
簡単ですね。
新聞紙も利用もいいでしょう。
他の紙に比べると湿気を吸いやすいのが新聞紙です。
新聞紙を敷いておくだけで湿気除去ができます。
安価な対策です。
洗濯物の下に敷くのも効果ありです。
保冷剤に扇風機の風を当てると水滴がつきます。
これは湿気が水滴となっているのです。
簡易エアコンですね。
水滴は容器に取って捨てましょう。
押し入れなど湿気が特に溜まっているところには扇風機の風を送りましょう。
もちろん、湿気の多い部屋の風では意味がありません。
乾いた風を送りこむのです。
お風呂は水滴がいつも溜まっています。
水滴を拭きとるようにしてください。
冷たい水をかけると乾きが早くなります。
夜は窓を開けておくといいでしょう。
室内の湿気を外に逃がす工夫をすることが対策となります。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL