家の中のあらゆる場所に湿気はたまるものです。
梅雨の時期には特に注意する方も多いようですが、実は、梅雨以外の時期も、部屋の湿気取り対策はしていかなければなりません。
冬には結露で湿気がたまるところもありますし、場所や温度によって、一年中、湿気が多い場所もあります。
家中の換気が、いつもきちんとできていればよいのでしょうが、なかなかそれも上手く行かないですよね。
そうした場合は、部屋の湿気取り対策として、除湿機を作動させたり、除湿剤を使ったり、場所によって使うものを考え、一年を通して除湿しておくことでしょう。
100円ショップなどでも、コンパクトなタイプの除湿剤を売っていますし、ドラッグストアでも3個セットで200円程度の安い除湿剤を売っています。
このようなものを家中に置いておくことも、十分、部屋の湿気取り対策になります。
除湿剤は、クローゼット、靴箱、戸棚など、いろいろな場所で使うことができるので、とても便利ですし、水が驚くほど取れます。
取替え時期は場所によっても期間が違うでしょうが、「ここまで水が溜まったら取替え」というラインが書かれていますので、目でチェックすることができます。
押入れなどは、驚くほど水分があるようで、私は取替え時期に毎回、その水の量を見てびっくりします。
それだけ、押入れなどには湿気が溜まっているということですよね。
まだ、除湿剤を使ったことがない方は、是非、一度、試してみてくださいね。
関連記事
部屋の湿気取り対策に除湿機を使っている方も多いと思いますし、梅雨に備えてこれから除湿機を買う方もいらっしゃるでしょう。除湿機を選ぶ際には、どれくらい除湿できるの ...
2019/05/30
除湿機は水分を吸収するパワーが大きくなればなるほど、その形も大きくなり、当然、機械は重くなります。ですから、パワーの大きい除湿機を買うと、移動が面倒になることは ...
2019/05/30
梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。日本に住んでいる限り、毎年、梅雨はイヤでもやってきますから、部屋の湿気取り対策は必要です。もちろん、梅雨の時期 ...
2019/05/30
一年中、部屋の湿気取り対策として使いたい方には、ハイブリットシステムの除湿機が良いでしょう。室温に関係なく、湿気を除去してくれますし、花粉対策にもなる除湿機があ ...
2019/05/30
トラックバック
トラックバックURL