除湿機は使い方も簡単ですし、作動させておくだけで部屋の中の水分をグングンと吸収してくれますから、部屋の湿気取りには効果的です。
エアコンは吸い取った水分の量はわかりませんが、除湿機でしたら、水が溜まったことを確認できますし、どれだけの水分が取れたのか、目で確認できるからよいですよね。
また、エアコンは取り付け型となっているので、当然ながら移動はできませんが、除湿機でしたら部屋から部屋へ移して使用することが出来ます。
除湿機が一台あれば、お部屋がいくつもあるおうちでも、移動させれば、各お部屋で湿気対策に使うことが可能です。
さて、除湿機というと、どれも同じだと思っている方も多いですが、実は種類が二つあり、コンプレッサーシステムの商品と、デシカントシステムの商品があります。
この二タイプから選ぶことになりますが、自分の家にはどちらのタイプが向いているのか、よく検討してから購入しましょう。
除湿機は一度、購入しておけば、この先、ずっと部屋の湿気取り対策に活躍してくれるものですし、お値段もそれなりにしますので、よく考えてから決めたほしいと思います。
さて、コンプレッサーシステムというものは、部屋の空気を冷やしながら、空気中の水分を取る除湿機です。
コンプレッサーを使って、部屋の空気を冷却させることで、そこから水を発生させます。
一般に空気を乾燥させることから、ドライ機能と呼ばれることもあり、エアコンではコンプレッサー機能が付いたものは、やはり「ドライ」として使われています。
関連記事
部屋の湿気取り対策に除湿機を使っている方も多いと思いますし、梅雨に備えてこれから除湿機を買う方もいらっしゃるでしょう。除湿機を選ぶ際には、どれくらい除湿できるの ...
2019/05/30
除湿機は水分を吸収するパワーが大きくなればなるほど、その形も大きくなり、当然、機械は重くなります。ですから、パワーの大きい除湿機を買うと、移動が面倒になることは ...
2019/05/30
梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。日本に住んでいる限り、毎年、梅雨はイヤでもやってきますから、部屋の湿気取り対策は必要です。もちろん、梅雨の時期 ...
2019/05/30
一年中、部屋の湿気取り対策として使いたい方には、ハイブリットシステムの除湿機が良いでしょう。室温に関係なく、湿気を除去してくれますし、花粉対策にもなる除湿機があ ...
2019/05/30
トラックバック
トラックバックURL