部屋の湿気取り対策は、雨が多い季節にはみなさん、気をつけていると思いますが、お洗濯物を部屋干ししている方は、特に、一年にわたって気をつけてもらいたいことです。
昼間はリビングなどの窓際に洗濯物を干している方もいらっしゃるでしょうし、お風呂場に物干しがついているおうちもあるでしょう。
お風呂場に乾燥システムがついている場合は、それを使ってお風呂場も洗濯物も乾燥できますよね。
ですが、乾燥システムがついていないお風呂場は、ただでさえ湿気対策が必要なのに、お洗濯物が干してあることで余計に湿度も高くなってしまいます。
ですから、まめに湿気対策をしないとお風呂場にはカビが出てきてしまうでしょう。
お風呂場に除湿機を使う方法もあります。
除湿機は部屋の湿気取りだけではなく、お風呂場など湿気の多い場所ほど活躍してくれることでしょう。
移動式のコンパクトな除湿機や、大きめでもキャスターがついていて移動が楽な除湿機を選べば、家中、どこでも使うことができますよね。
お風呂場の乾燥システムは、一晩中、稼動させているとかなりの電気代がかかるといわれています。
もちろん、除湿機も電気を使いますが、どちらが効率的で、安く除湿できるのか、比較検討してみてもよいですね。
除湿機はエコなものもありますし、反対に、消費電力が大きいものもあります。
除湿機をわざわざ購入して稼動させる必要があるのか、まずはお風呂場の乾燥システムの消費電力をチェックしてみるとよいでしょう。
関連記事
コンプレッサータイプの除湿機は、空気中から取る水分の量も多く、たっぷりと除湿できるので、部屋の湿気取りにはとても有効です。消費電力もあまり高くないため、電気代も ...
2019/05/30
部屋の湿気取り対策に除湿機を使っている方も多いと思いますし、梅雨に備えてこれから除湿機を買う方もいらっしゃるでしょう。除湿機を選ぶ際には、どれくらい除湿できるの ...
2019/05/30
梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。日本に住んでいる限り、毎年、梅雨はイヤでもやってきますから、部屋の湿気取り対策は必要です。もちろん、梅雨の時期 ...
2019/05/30
除湿機は水分を吸収するパワーが大きくなればなるほど、その形も大きくなり、当然、機械は重くなります。ですから、パワーの大きい除湿機を買うと、移動が面倒になることは ...
2019/05/30
トラックバック
トラックバックURL