梅雨の時期は、ただでさえ湿度が高く、ジメジメ気持ちのいい季節とは言えません。
また、雨が続くと、洗濯物を外に干しても乾きませんから、部屋干しをするという方も多いと思います。
すると、ますます、洗濯物の湿気も加わって、室内の湿度はどんどん上がってしまいます。
また、洗濯物の部屋干しは、洗濯物の生乾きの臭いが気になるという方も多いですね。
どうすれば、湿気の多い時期を快適に過ごすことができるのでしょうか?湿気対策を真剣に考えてしましょう。
湿気対策に除湿機を使われるご家庭は多いと思います。
除湿機を一日中運転していると、およそ10リットルもの水分を除湿してくれるそうです。
そんなにたくさんの水分がお部屋の空気の中に含まれているなんて驚きですね。
これでは、ジメジメしても仕方ありません。
しかし、これだけの湿気を除湿してくれるなら、梅雨や夏の蒸し暑い日々も快適にさっぱりと過ごす事ができそうです。
また、この除湿機は、こんな使い方もありますよ。
除湿機をかけておくと、部屋干しの洗濯物もよく乾きます。
これは、除湿効果で洗濯物の水分を吸収してくれる点と、除湿機を運転していると、排出される熱で室内の温度が上がる為、洗濯物の乾きが早くなるからだと言われています。
エアコンは室外機が外ですから、室内に溜まっていた熱を外に放出して、室内の温度を冷やすのに対し、除湿機は、室内機、室外機も一体型です。
ですから、熱はそのまま室内に排出され、室温が上がってしまうという訳です。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL