一年中、部屋の湿気取り対策として使いたい方には、ハイブリットシステムの除湿機が良いでしょう。
室温に関係なく、湿気を除去してくれますし、花粉対策にもなる除湿機があります。
また、カビ防止の機能が付いている優れものもありますので、ご家族に合ったものを選ぶとよいですね。
それから、冬のジメジメだけ対策を取りたいという方は、デカントシステムの除湿機を選ぶとよいです。
空気の温度が低いときでも活躍してくれるタイプですし、冬の結露対策にもなります。
除湿機の機能も年々、優れたものが出てきます。
ハイブリッド式の除湿機は、これまでのコンプレッサー方式のものと、ゼオライト方式のもの、両方が合わさったタイプの除湿機です。
低温時に除湿力が低くなることや、夏には室温上昇を抑え、除湿をしたり、室内干しの洗濯物を乾燥させてくれたりします。
外出が多く、常に洗濯物が部屋干しになっている肩は、部屋の湿気取り対策として、ハイブリット式の除湿機が一年中、役立ってくれることでしょう。
また、押入れや、収納場所などには、衣類や布団などが入っていて、湿気も溜まりやすい場所ですよね。
部屋の湿気取り対策だけではなく、こうした場所も湿気対策をきちんと行なっておかないと、カビが発生しやすくなります。
クローゼットや押入れなど、狭い場所で使える除湿機として、同時に空気を清浄してくれれば一石二鳥ですよね。
また、除湿機を作動させるほどでもない狭い場所では、除湿剤を多めに置いて、まめに交換するなどの対策もよいでしょう。
関連記事
コンプレッサータイプの除湿機は、空気中から取る水分の量も多く、たっぷりと除湿できるので、部屋の湿気取りにはとても有効です。消費電力もあまり高くないため、電気代も ...
2019/05/30
部屋の湿気取り対策に除湿機を使っている方も多いと思いますし、梅雨に備えてこれから除湿機を買う方もいらっしゃるでしょう。除湿機を選ぶ際には、どれくらい除湿できるの ...
2019/05/30
梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。日本に住んでいる限り、毎年、梅雨はイヤでもやってきますから、部屋の湿気取り対策は必要です。もちろん、梅雨の時期 ...
2019/05/30
除湿機は水分を吸収するパワーが大きくなればなるほど、その形も大きくなり、当然、機械は重くなります。ですから、パワーの大きい除湿機を買うと、移動が面倒になることは ...
2019/05/30
トラックバック
トラックバックURL