梅雨になると、湿気で髪の毛がひろがってしまって、スタイリングが上手くまとまらないという人はいませんか?
私も、かなり強いくせ毛で、もうじき梅雨がはじまるという時期には、思わず暗い気持になってしまう日もありました。
皆さんは、髪の毛の湿気対策、どのようにされていますか?
私は、毎日の髪の毛のケアも面倒であまりできない性格なので、ストレートパーマをかけに行きます。
しかし、ストレートパーマはきれいになりますが、それなりの出費にもなります。
あまりお金をかけず、簡単に髪のヘアスタイルの湿気対策ができたら、言うことはありません。
もともと、くせの強い髪質、髪が傷んでキューティクルが剥がれている髪、髪を濡れた状態で長時間放っておく人。
このような人に、湿気が多くて髪がまとまらない人が多いそうです。
生まれつきのくせ毛は、仕方ないですが、あとのふたつは、自分の心がけ次第で、少しは改善しそうですね。
日々のブランシングや、髪の毛をブローする際にもコツがありそうです。
まず、目の粗いブラシを使用します。
最初から、目の細かいブラシで髪をとかすと、すでに傷ついているキューティクルを更に傷つけてしまう可能性がありますので気をつけて下さい。
目の粗いブラシを使って、優しくゆっくりと上から下へとかしてやります。
こうするほうが、髪に対する刺激も少なく、湿気対策にも効果的なのです。
しばらくは、粗い目のブラシで上のようなブラッシングを心がけます。
そうしているうちに、だいぶ髪の広がり、うねりが気にならなくなったら、徐々に目の細かいブラシに変えていってもいいと思います。
関連記事
トラックバック
トラックバックURL